【イベント】2025年8月の登山スケジュール帳

目次

Leaders Trek

8/11.12 花の楽園 霊峰白山

7年ぶりに開催される「花の楽園 霊峰白山」。この夏、標高2,702mの霊峰白山にチャレンジしてみませんか?白山は、初心者から経験者まで楽しめる美しい登山ルートが魅力。豊かな高山植物、荘厳な山頂からのご来光、そして達成感あふれる登山体験が待っています。
大自然のパワーを感じながら、白山の魅力を体感しましょう!

白山の情報をまとめています。

初めて山小屋を利用される方は、こちらも参考にしてね。

登山計画書

移動日 8/10

13:00 南茨木駅集合
20:00 市ノ瀬駐車場 車中泊
※現地集合可

登山日 8/11.12

一日目(登り)
ルート:別当出合 → 観光新道 → 室堂 → 御池めぐり → 室堂宿泊

6:30 別当出合 登山口(標高1,260m)出発

アクセス:マイカーの場合、登山シーズンは「市ノ瀬駐車場」に駐車し、別当出合までのシャトルバスを利用(約20分)。

準備:登山届を提出、水分補給、ストレッチ
7:00 砂防新道・観光新道 分岐
観光新道(急登ルート)を進む。序盤は樹林帯が続くが、標高を上げるにつれて展望が開ける。

9:00 別当坂分岐
9:30 殿ヶ池避難小屋(標高2,000m)🚻休憩 水場無し。
水分補給と軽食を摂りながら休憩(10分程度)。
11:50 黒ポコ岩
12:20 室堂センター(標高2,450m)到着
受付を済ませ、宿泊手続き(チェックインは14:00~)。

12:00~13:00 昼食・休憩
白山雷鳥荘で昼食。

体力回復のため軽く仮眠をとるのもおすすめ。
14:30~16:30 御池めぐり(お花松原)
翠ヶ池・紺屋ヶ池・血の池などを巡る美しい高山湖巡り。

紅葉シーズンは特におすすめ。
17:00 室堂センター 夕食・宿泊
夕食をとり、翌日の御前峰登頂に備えて早めに就寝。

二日目(下山)

ルート:白山雷鳥荘 → 御前峰(御来光)→ 砂防新道 → 別当出合

3:00 起床・準備
防寒着をしっかり装備(朝の山頂は0℃以下になることも)。
3:50 白山雷鳥荘出発 → 御前峰へ

山頂までの道はゴツゴツした岩場。ヘッドライトを使用しながら慎重に進む。

5:10 御前峰 日の出 快晴時(お盆)
5:15 御前峰(標高2,702m)到着・御来光鑑賞

ガスや曇りの兼ね合いで日の出時間が変わる事もあるみたいです。ご来光のポイントまで室堂から40分ほどかかるみたいなので4:50くらいには、ご来光スポットに到着しておきましょう。

北アルプスや日本海を望む圧巻の景色。
神社参拝。

6:30 下山開始(白山雷鳥荘へ)
7:00 白山雷鳥荘で朝食。

8:00 砂防新道で下山開始
登りに使った観光新道とは違い、砂防新道は緩やかで歩きやすい。

8:10 五葉坂
8:25 黒ボコ岩 → 南竜分岐 → 中飯場を経由。

9:10 南竜道分岐
9:50 甚之助避難小屋 🚻休憩・水場
10:30 中飯場 🚻休憩・水場
12:00 別当出合 到着・下山完了
シャトルバスで市ノ瀬駐車場へ。

※下山後、温泉を利用し参加メンバーを自宅まで送迎。

霊峰白山
総合評価
( 5 )
メリット
  • 整備された登山道が魅力。特に夏は「花の百名山」として、可憐な高山植物が一面に咲き誇ります。
デメリット
  • 事前の体力づくりをしっかりと。標高差があるため、普段から登山や運動をしておくと安心です。

8月の企画はまだまだ加筆予定です♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

やまステ▲のアバター やまステ▲ 登山フィールドガイド

登山者を安全に導きながら、自然環境やその
地域の特性についての知識を提供する専門家。
3000人以上の登山者をアテンドしています。
登山のお悩み相談は、インスタグラムのDMで
受け付けています。

目次