
登山のトップスって何を基準に選んでる?デザイン、機能性?
山での服選び、「半袖でいいかな?」「やっぱ長袖?」「ジッパー付きが便利って聞くけど」と、ショップで迷った経験がある方も多いのでは?
今回は、登山で快適に過ごすために欠かせないトップスの役割と特徴を分かりやすく解説します。
「どれを選べばいいかわからない」そんな初心者の方にも、選びやすくなるヒントをたっぷり詰め込んでいるので、ぜひ参考にしてくださいね。



トップスも種類が多くて迷うよね。今回はトップスの役割や特徴を解説していくよ♪トップスって意外と奥が深いんだよ。
トップスの特徴
- 長袖は夏でも便利!
山は風が冷たく紫外線も強いので、夏でも長袖が活躍します。 - ジッパーやボタン付きが◎
前を開け閉めすることで体温調節がしやすくなります。 - 襟付きシャツもおすすめ
首まわりの日焼けを防ぎ、サコッシュのショルダーベルトが肌に直接当たるのを防げます。 - 丈の長さをチェック
短すぎると、バックパックで背中がこすれて痛くなることも。試着して丈の確認を!
Tシャツタイプ


首元の開き具合やシルエット(フィット・ゆったり)を好みで選んでOK。
街用の綿素材のものは、汗が乾かないので、化繊・メリノウール素材のものを選ぼう。



多くの登山メーカーが出してるから、選べるデザインも豊富♡
長袖Tシャツ


1枚でも重ね着でもOKな万能選手!
半袖Tシャツやシャツと組み合わせやすく、ベースレイヤーとしても使えます。



暑いときは腕まくりで体温調節ができるので、春〜秋まで長く活躍するよ!
ジップアップタイプ(フルジップ・ハーフジップ)


ジッパーで温度調整しやすい!
山用のものは大きく開けられるので、登りで暑くなったらすぐに換気できます。



帽子をかぶったまま着替えできるのも地味に便利です♪
◎ 半袖シャツ


- 襟付きで首まわりの日焼け予防に。
- ボタンで体温調整ができる。
- 下山後の街歩きにもなじむデザインが多いです。
山では「暑さ・寒さ・日差し」に対応できるよう、着脱しやすく・肌を守るトップスを選びましょう。



シンプルなTシャツも便利ですが、シャツタイプはより機能的で万能だよ
長袖シャツ


街でも使えるカジュアルさ+山での機能性!



普段着っぽく見えるけど、登山中はTシャツの上に羽織って防寒用に。腰まで覆えるデザインが多くて、保温性が高いのもポイントです。
ポイント
登山では重ね着で調節できるトップス。
気温や天気の変化に対応できるよう、使いやすいタイプを選びましょう。
登山コーデのこだわり



わたしの定番トップスは、半袖Tシャツ+アームカバー+手ぬぐいの軽やかスタイル♪
アームカバーは、日焼け防止にもなるし、ちょっと肌寒いときにも便利なんです。
手ぬぐいは首元の日焼け対策&汗拭きに大活躍◎
これなら軽くて、体温調節もしやすいからお気に入りです✨



登山ウェアの中でも「トップス選び」っていちばん難しいなぁって思ってます。
素材の違いや、ベースレイヤーを着るかどうか、袖の長さのことも考えるとほんと奥が深くて。
いろんなアイテムを試して、自分なりの正解を探してるところです☺️
ちなみに今のわたしのベースは、メリノウールと化繊のミックス素材(50:50)のロングスリーブ。
暑さ・寒さ・風の強さ・疲労具合などを見ながら、その日の自分に合う重ね方を試してます。
失敗もあるけど、その試行錯誤もまた楽しいんですよね。



トップス選び「乾きやすくて動きやすいこと」を最優先してます。
化繊素材(ポリエステル・ナイロン)や、綿混で化繊多めのもの。
化繊はとにかく乾きやすくて 汗をかいてもすぐ乾いてサラサラ。山ではこれが超大事!乾かないとすぐ汗冷えします。
おすすめは長袖の襟付きシャツタイプ♪
ボタン付きの山シャツ…見た目もオシャレで、胸元の開け閉めで風通しを調整しやすい!
ファスナー付きのポロシャツタイプ…軽くてラフに着られるうえに、体温調節もラクちん◎
試着時、ゴワゴワ・パリパリする素材は、歩くたびにストレスなので避けてます。
夏や低山 → 薄手〜中厚手の長袖 (日焼け&虫よけに)
春・秋・標高が高い山 → 中厚手で保温性を重視してます。



関連記事は以下のページをご覧ください。










まとめ







季節&目的で使い分けて、失敗しない登山トップス選びをするぞ!
登山コーデの主役はトップスだけど可愛いだけじゃなくて、使える登山トップスの選び方をマスターしておしゃれで快適な登山を楽しみましょう。



山登り、トップス迷子さんは是非参考にしてみてくださいね。
登山デビューをしたい・登山仲間が欲しい!とお悩みであれば、ぜひ関西女子登山部へ!
「関西女子登山部☆やまびとステーション▲▲▲」は、関西を拠点に10~30代の女性メンバーで活動している登山サークルです。
OGを含めると、登録部員1000名を超える山好きメンバーが在籍しています。
ベテランメンバーが優しくサポートするので、初心者の方も安心してご参加ください。
私達と一緒に登山の魅力を堪能してみませんか?


入部に関するお問い合わせはこちらから。