登山パンツどう選ぶ?初心者が知っておきたい基礎知識

登山のボトムスって何がいいんだろ。色々あるよね。

登山を始めたばかりの頃、「どんなパンツを履いて行けばいいの?」と悩んだこと、ありませんか?

登山のときに履くボトムス(ズボン)には、いろんなタイプがあります。

ロングパンツ、七〜八分丈パンツ、ショートパンツ、山スカート、キュロットなど種類は豊富!それぞれに「いいところ」も「気をつけたいところ」もあるから、行く山や気候に合わせて選ぶのがポイントです。

山の中では動きやすさ快適さがとっても大事。この記事では、登山ボトムスの種類とメリット・デメリットを徹底比較しながら、失敗しない登山ボトムスの選び方をわかりやすくまとめました。

ぜひ参考にしてね♪

目次

ロングパンツ

はじめての登山には、やっぱりロングパンツが安心!

動きやすい工夫がいっぱい。
膝まわりが立体的な形になっていたり、ストレッチ素材で足がラク〜に動かせるよ✨どんなスタイルにも対応できる万能選手✨

試着でチェックすること
しゃがんだり足を上げたりしてみて、「動きやすいか」「ウエストがきつすぎないか」も確認してね。

ウエストもいろいろ
ボタン、ゴム、ベルトなど、自分に合ったタイプを選ぼう!

季節によって生地も変えて
最初の1本は春・夏・秋の3シーズン使えるものが便利!冬はその下にアンダータイツを履けばあったかいよ⛄️

山に行くときのボトムスは、実は快適さを左右する大事なアイテム!しっかり選べば、もっと山歩きが楽しくなるよ🌸

七~八分丈パンツ(くるぶしちょい上くらい)

いいところ

  • 見た目スッキリで軽快に動ける
  • ロングよりちょっと涼しい
  • 長めの靴下と合わせれば、日焼け防止&ケガ予防にも!

涼しくて軽やか!暑い季節にピッタリ。足首まわりがスースーして快適☀️

デメリットもあるよ
足首が出るから、虫刺されや擦り傷に注意。ベースレイヤーを合わせると安心だよ◎

◎選ぶときのポイント

  • 裾まわりがもたつかないか試着でチェック
  • 足を動かしやすいか(足さばき!)は超大事!
  • 裾にドローコード付きだと、虫対策にもなるし便利♪

ショートパンツ・キュロット/スカート

キュロット(スカートに見えて実はパンツ)

いいところ

  • 見た目がガーリーで、写真映えも最高📷✨
  • 中がパンツだから動きやすいし安心感もある♪

とにかく動きやすい&オシャレ!
見た目もかわいくて、写真写りも爽やか♪
夏の低山や、よく整備されたハイキングコースにおすすめ♪
高原や整備された木道でのんびり歩きたいときに◎

でも…防御力は弱め💦
岩や枝で擦ったり、虫刺されのリスクがあるから、レギンスやタイツとセットで履こうね!

🧵生地の厚みもチェックポイント!
夏は薄手&通気性重視

春秋は少し厚手で風よけにも◎
冬はインナーをプラスして重ね着で調整しよう

選ぶときのポイント

  • 見た目だけじゃなくて、腰回りのフィット感を要チェック!
  • 試着で足の上げ下げして、動きやすさ確認しよう!

☔レインウェアのときは注意!

山スカートはレインウェアとの相性が良くないから、雨予報のときはロングパンツがおすすめだよ。

ショートパンツ(太もも~膝上丈)

いいところ

  • とにかく涼しい!夏の低山にぴったり
  • 動きやすくて足も軽く感じる◎
  • タイツと合わせても、おしゃれにキマる♪

△注意点

  • 膝から下が無防備だから、ケガや虫刺されに弱い。
  • 防風・防寒力もロングには負けるかも。

選ぶときのポイント

  • 試着で足の上げ下げをして、突っ張り感がないかチェック!

ボトムス選びのポイント

ウエスト周りの仕様も要チェック!

ゴムタイプ:着脱がラクで、お腹まわりもストレスフリー!

ベルト式やアジャスター付き:フィット感をしっかり調整できるので、長時間歩いてもズレにくい◎

ボタン式+ストレッチ素材:きちんと感もあって、街着っぽく使えるアイテムもあるよ♪

立体裁断ってなに?

登山用パンツによくある「立体裁断」は、膝や腰の動きを考えて、自然な形に縫製されてるってこと!

足上げがしやすくて、岩場でもスムーズに動けるよ。

コーデの幅も広がる♪

ロングパンツ+レインスパッツ:突然の雨でも足元しっかりカバー!

スカート+タイツ or レギンス:オシャレに見せつつ、しっかり防御も◎

ショートパンツ+ロングソックス:元気な登山女子スタイル♪ 足首も守れて可愛い♡

素材で快適さが大きく変わる!

ポリエステル混紡生地:乾きやすくて、軽量!ザブザブ洗えるのも嬉しい🎵

ナイロン系生地:摩擦に強くて耐久性◎。ちょっとゴツめの山でも安心。

売れ筋パンツ

THE NORTH FACE アルパインライトパンツ

わたしは、ノースのアルパインライトパンツを愛用してます☺️

丈夫でガシガシ使えるし、足上げしやすくて動きやすい!しかも細身シルエットだから、山でもスタイルよく見えるのが嬉しいポイント♡

少しだけ防水性もあるから、急な天気の変化にも安心できるし、個人的には「これがベスト!」って思ってます✨

お気に入りのポイントがもうひとつあって、ファスナーが下からも開けられるんです!これ、地味だけどめっちゃ便利!

ザックを背負ってると、ウエストハーネスをいちいち外すのが大変だけど、そのままでも開けられるから本当に助かる。山でのちょっとしたこういう工夫って、すごくありがたいよね♪

山と道 5-Pocket Pants

めちゃくちゃ気に入ってます♡

はじめて履いたときに「え、こんなに歩くのラクなの?」って感動したくらい動きやすいし、なによりスマホを入れるポケットの位置が絶妙✨!歩いてても邪魔にならなくて、サッと取り出せるのが最高です。

それに少し濡れてもすぐ乾くから、突然の雨や汗ばむ日でも安心♪
ここ3年くらい、春と秋はこのパンツばっかり。夏は生地がちょっと薄い「Light」タイプをよく履いてます🌿

気づけば6本も持ってたんですけど。でもどれも大活躍してるから、後悔ゼロです😂笑

ノローナ falketind flex1 Pants

私のお気に入りはノローナのfalketind flex1 Pants♡

これ、ほんとに細身シルエットがキレイでテンション上がるんです!
しかもウエストはサイドのテープでフィット感を調整できるから、しっくり感も◎

あと…ごはん食べすぎてお腹ふくらんだとき、ボタンが「プチッ」と自動でオフになるの、密かにありがたい機能かも?笑

春・秋・冬のスリーシーズンで使っていて、シェルパンツなのに動きやすさも抜群。軽いのにしっかりしてて、山でも街でも使いたくなる万能パンツです!

ファイントラック カミノパンツ

私は1年中ファイントラックのカミノパンツ推しです!

ベンチレーションがほんとに優秀で、夏もムレにくくて快適✨
春夏秋冬、どの季節も活躍してくれるから、ついこればっかり履いちゃいます。

ストームゴージュよりも軽くて細身だから、歩きやすさも◎
ただ…ウエストの余ったベルトの始末が馴染まなくて、ちょっと使いにくいかもって正直思ってます。

あともう少しだけ、股下浅め&ヒップのラインがキュッと絞られてたら、もっと理想のパンツに近づくのに〜!って、密かに思ってます☺️

パタゴニア バギーズパンツ

パタゴニアのバギーズ🩳は、やっぱり手放せない!

ゆるっと動きたい日や、沢にドボンしたい夏の冒険にぴったり🌿
軽くてラクチンだし、濡れてもすぐ乾くから暑い季節の強い味方✨

あと、藪漕ぎがないコースとか、足元すっきりさせたいときにちょうどいい◎

「今日はちょっとラフにいきたいな〜」って日に自然と選んでる自分がいます☺️

タイツについて

登山でタイツを履くメリットを解説します💡

素肌をしっかり守ってくれる!

山では、岩や枝、虫、紫外線など肌を刺激するものがいっぱい。
タイツがあれば、日焼け・擦り傷・虫さされの予防になります◎

防寒対策にもバッチリ!

朝晩冷えやすい山の気温差に対応するには、レイヤリング(重ね着)が基本。
ウールや化繊のタイツをロングパンツの下に重ねれば、寒さ知らずで快適🍂

ショートパンツやスカートと相性◎

おしゃれに山コーデしたいときも、タイツは大活躍✨
ショートパンツやキュロット、山スカートの下に合わせることで、可愛さと安心感の両立ができるよ💕

筋肉をサポートしてくれるものも!

登山用の高機能タイツ(コンプレッションタイプ)は、脚の筋肉をサポート。
長時間歩いても疲れにくく、膝への負担軽減にもなります♪

「ちょっと寒そうかな?」「虫多そう?」って時は、とりあえずタイツ持ってこ!山では備えあれば憂いなしが大事だよ!

ソックスについて

登山用ソックスには高山植物図鑑や、ソックウェルなど高機能靴下があるよ

ウール素材(メリノウールなど):あったかくて吸湿性◎

化学繊維系(吸汗速乾タイプ):乾きやすく、ムレにくい。

❌ 避けたい素材:綿素材:乾きにくく、濡れたままになると靴ずれの原因に!

※サイズも大事!サイズが合っていないと中でズレて、靴ずれやマメの原因になるので要注意!

スマートウール・ダーンダフ・インジンジ・OLENO・FITS・モンベルは、評価の高いソックスをリリースしています。

モデルチェンジしていない定番製品の中から買うと失敗がないですよ。

 

関連記事も是非参考にしてみてくださいね♪

まとめ:あなたの登山コーデを見つけよう!

ボトムスは行く場所、季節、体質(暑がり?寒がり?)に合わせて、自分にぴったりのスタイルを見つけていくのが登山の楽しみのひとつ♪

山では動きやすさが最優先だけど、テンションが上がるウェアってやっぱり大事。 「可愛いのに、ちゃんと山仕様」って思えるお気に入りがあると、不思議と歩くのも楽しくなるよ♪

丈感・素材・機能をバランスよく選んで、心地よく、楽しく、安全な山歩きにしよう。

おしゃれも楽しみつつ、安全&快適に歩こうね🗻

登山デビューをしたい・登山仲間が欲しい!とお悩みであれば、ぜひ関西女子登山部へ!

「関西女子登山部☆やまびとステーション▲▲▲」は、関西を拠点に10~30代の女性メンバーで活動している登山サークルです。

OGを含めると、登録部員1000名を超える山好きメンバーが在籍しています。

ベテランメンバーが優しくサポートするので、初心者の方も安心してご参加ください。

私達と一緒に登山の魅力を堪能してみませんか?

入部に関するお問い合わせはこちらから。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

やまステ▲のアバター やまステ▲ 登山フィールドガイド

登山者を安全に導きながら、自然環境やその
地域の特性についての知識を提供する専門家。
3000人以上の登山者をアテンドしています。
登山のお悩み相談は、インスタグラムのDMで
受け付けています。

目次