1日中快適♡登山用アンダーウェア完全ガイド

肌着が変われば登山が変わる!って聞いたんだけど、そうなん?

肌に一番近いいちばん下のウェア、実はめっちゃ大事です。

普段使いのコットン(綿)素材の下着やインナーは、登山には向いてません。汗をかくと乾きにくくて、そのまま体が冷えちゃいます💦

じゃあ、何がいいの?ってなると思うんだけど…

登山では、防寒よりも防冷えが大事!山の寒さは「インナー」で決まる!素材選びの極意登山インナーの選び方について解説していきます。

アンダーウェアこそ、こだわりたい!そんな方は是非、参考にしてみてくださいね。

目次

おすすめはこの3つ!

化学繊維(ポリエステル系):速乾性バツグン。汗をかいてもすぐ乾く!

メリノウール:ちょっと濡れても保温力あり。しかも防臭抗菌効果つき✨

化繊×メリノのハイブリッド:メリノの抗菌防臭と化繊の速乾性と丈夫さのいいとこどり♪

複数日泊まりの登山や、汗かきさんにもメリノは特におすすめだよ◎

🔹 シャツ型インナー
🔹 スポーツブラや登山ショーツ
🔹 タイツタイプ
など、アイテムもいろいろ!それぞれに化繊・ウールタイプがあるので、可能なら両方試して自分の好みに合うものを選ぶのがベスト💡

🗻 山の条件に合わせて厚みも調整

メリノも化繊も、薄手でもびっくりするほど暖かいから、冬山だけじゃなくて春秋や朝晩の冷えにも頼りになります!

「今日は着ないかも」ってときでも、予備に1セットあると超安心です。

ウェアが濡れたとき、小屋に着いても寒いとき。そんなときにサッと着ると体がぽかぽか温まるよ🧡

寒さで体力を奪われるのは登山の大敵!肌にいちばん近いウェアから、ちゃんと整えてあげてね☺️

厚さで選ぶ!ベースレイヤー

登山で着るアンダーウェア(ベースレイヤー)って、季節や山の状況によって「厚さ」を使い分けるのがとても大事です。

メーカーごとに表記は変わりますが、主にこの3タイプ👇

🧢 Light(薄手)
夏や普段使いにもぴったり。
通気性がよく、一年中使いやすい万能選手!
薄手でもしっかり保温してくれるから、初心者さんにはまずコレがおすすめ♡

🧤 Mid(中厚)
寒い時期や雪がチラつく山登り、冬の低山ハイクに。
「ちょっと寒がりかも?」って人にも◎
ミドルレイヤー(中間着)との組み合わせ調整がポイント!

❄️ Expedition(厚手)
真冬の北アルプスとか八ヶ岳など、森林限界レベルのガチ雪山用⛰️
ハイキングや初心者さんにはちょっとオーバースペックだから、使う人は限られるかも。

アンダーウェアで着まわすテクニック

パンツを1本買ったら、夏はそのまま。秋冬は内側にアンダーウェアを重ね着して寒さに対応◎

アンダーを上手に使いこなすと、ウェア1枚でも季節を問わず着まわせるよ!

ポイント!

  • 登山用ショーツやスポーツブラも専用に。
    綿素材は避けて、速乾 or メリノウールが正解💡
  • 肌に直接着るウェアこそ、最重要!
    保温・快適さはここで決まる!
  • 万が一の寒さに備えて、1セットは持ち歩こう!
    小屋泊や下山後の冷え対策にも大活躍💕

「今日はどの厚さにしようかな?」って、季節と目的に合わせてベースレイヤーを選ぶのが、山を楽しむコツだよ

自分に合った快適な1枚を見つけて、もっと登山が楽しくなるといいな♡

化学繊維

登山で着るアンダーウェアは、肌に直接触れるものだからこそ、素材選びが超重要!
なかでも「化学繊維」は汗をすばやく吸って、すぐ乾いてくれるのが大きな魅力です✨

ただし、天然素材と比べるとちょっとニオイが気になることも。でも最近は、各メーカーがそれぞれ工夫していて、かなり快適になってるよ!

💡主な特徴

すぐ乾く! 汗をかいてもベタベタしにくくて快適♪

オリジナル素材が豊富! メーカーによって独自の技術で改良されてるよ。

素材はポリエステルが中心だけど、強度や伸びやすさを加えるために、別の素材を混ぜたりしてることも。

メリノウールとのハイブリッド素材もあって、お互いの良いとこ取りしてるタイプも人気!

🧵編み方や構造もポイント!

特殊な編み方で汗をすばやく吸って外へ逃がしてくれる✨

肌を冷やさないように、汗を肌から離す工夫がされてるんだよ。

最近はメッシュタイプも進化してて、肌に接する面積が少ないぶん、さらに汗がこもりにくくて◎
しかも空気の層ができて、見た目よりあったかいのも嬉しいポイント!

🧥 半袖・長袖シャツやタイツなど、シリーズ展開してるものが多いから、揃えるのも楽しい♡

防臭加工UVカットなど機能性もバッチリで、どんどん進化してる。暑がりさんにも化繊はおすすめだよ

どの素材が合うかは人それぞれだから、実際に着てみて、自分の山スタイルに合うものを見つけてみてね🌿

メリノウール

登山用アンダーウェアの素材っていろいろあるけど、「メリノウール」は天然素材なのに超万能✨
夏も冬も活躍してくれる、頼れる相棒です。

🌿 夏でもウール!? 実はメリノなら快適!

「ウールって冬用じゃないの?」と思いがちだけど、メリノウールは繊維がとっても細くてやわらかいから、チクチク感もほとんどなし!
しかも、暑いときは熱を逃がし、寒いときは熱をキープしてくれる温度調整機能 があるから、夏山でも快適に使えます。

🌬 汗冷えにも強い!

登山中に汗をかいたあと、風に吹かれて体が冷える💦そんなときも、ウールは濡れても保温性をキープしてくれるから安心。化学繊維が速乾でも追いつかないシーンでは、メリノの保温力がありがたいです。

🧦 においが気にならない防臭力◎

天然の防臭効果があるから、汗のニオイを抑えてくれて、山小屋泊でも快適。

一日山を歩いたあとに冷えない&におわないって、ほんとに感動レベル!特に山小屋泊や2日以上の縦走では、素材の違いがしっかり体感できます。

👕 厚さも選べる!

薄手:夏の高山や、春秋のレイヤリングにも◎

中厚手:春秋の寒い日や冬にも対応

厚手:本格的な冬山用(低山だと、ちょっとオーバースペックかも)

🏠 お手入れも楽ちん♪

殆どがウォッシャブルウールなので、自宅の洗濯機で洗えて、お手入れも簡単!
乾きやすくて、型くずれしにくいのも嬉しいポイントだよ。

天然素材の優しさと、高機能な実力を兼ね備えたメリノウール。
1枚は必ずザックに入れてる、山旅の相棒です🧡

登山用アンダーウェア

「山だけで使うのはもったいない!」そんなふうに思えるのが、登山用の高機能アンダーウェア✨
特にメリノウール素材は、日常でも超快適です♪

🧳 旅のおともにもぴったり!

登山用アンダーウェアは、軽くてすぐ乾くから旅に最高◎
洗濯してもすぐに乾いてくれるし、防臭効果もあるから連泊の旅行でも快適に着られるよ♪

💼 夏の冷房対策にも超優秀!

冷房で冷えがちなオフィスや電車の中では、保温性のあるインナーがめっちゃ重宝します。
体温調節もできて、汗をかいてもニオイが気になりにくいから、一枚仕込んでおくと超快適♡

👚 一度着たら、もう戻れない…!

着心地のよさと機能性にハマって、「登山用のインナーって、普段にもめっちゃいいじゃん!」ってなる人、多いです笑

ふだんのTシャツやインナーの代わりに着てるよ。
メリノはオシャレに見えるし、肌触りもよくて万能◎

登山用だからって、山だけに使うのはもったいない!旅にも日常にも、メリノウールは本当に頼れる存在だよ✨
ぜひ一度、体験してみてね♡

ショーツ&ブラ

登山では肌に直接ふれるからこそ、素材がとても大事です。

「ウェアは登山用だけど、下着はいつものやつ」実はこれ、冷えや不快感の原因に直結します。

👙 お尻と胸は冷えやすい場所!


女性は体脂肪が多く、濡れたままの下着で冷えると回復に時間がかかります。
特にショーツ&ブラは肌に一番近いアイテムだから、登山用の素材にこだわりましょう。

🧵 おすすめは化学繊維 or メリノウール

化学繊維:速乾性にすぐれていて、汗冷えを防止。

メリノウール:しっかり保温・防臭もできて安心。しかもチクチクしにくくて、肌あたりも優しい♡

🚶‍♀️ 登山の動きにフィットする作り

  • 登山用のブラは、スポーツブラ仕様で肩紐の金具や背面ホックなし。
  • ザックの肩ベルトと干渉しにくいから、擦れたり痛くなったりしない!
  • 前ホックタイプもあって、山小屋での着脱もラクちん♪

🩲 ショーツのタイプも豊富!

ボクサータイプ:ズレにくくて保温力も◎

メッシュタイプ:汗離れがよく、通気性&保温性のバランスが優秀♪

まずは1セットから試してみること。日帰り登山でも、「ちゃんとした下着でこんなに快適なんだ!」ってびっくりすると思うよ✨

肌にふれるインナーこそ、ちゃんと選ぶのが登山スタイルの基本♡登山がもっと快適になる一歩、ぜひここから始めてみてね!

関連記事も紹介しているよ。

まとめ

山での快適さは、肌にふれるアンダーウェアから始まるんだね。

乾きやすい化学繊維、保温性と防臭性に優れたメリノウール、どちらにも良さがあるから、季節や山の環境に合わせて使い分けてみてください。

薄手のメリノウール+速乾タイプの化繊を1セットずつ試してみるなどを実践してみるよ、自分に合う快適さがきっと見つかると思います。

自分のスタイルや体質、登る山に合わせて、ちょっといいアンダーウェアを選んでみてね。

「登山用のアンダーウェアってそんなに違うの?」って思うかもしれないけど、一度使うと戻れなくなる快適さを実感できます。はじめの一歩は、お気に入りの1枚を日帰り登山から取り入れてみること。

ほんの少しのこだわりが、山での時間をもっと心地よく、もっと楽しくしてくれるはずです。

次の山旅で、あなたにぴったりのアンダーウェアを選んで、一歩先の快適さを体感してみてね⛰️✨あなたの山時間が、もっと心地よく、楽しくなりますように。

登山デビューをしたい・登山仲間が欲しい!とお悩みであれば、ぜひ関西女子登山部へ!

「関西女子登山部☆やまびとステーション▲▲▲」は、関西を拠点に10~30代の女性メンバーで活動している登山サークルです。

OGを含めると、登録部員1000名を超える山好きメンバーが在籍しています。

ベテランメンバーが優しくサポートするので、初心者の方も安心してご参加ください。

私達と一緒に登山の魅力を堪能してみませんか?

入部に関するお問い合わせはこちらから。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

やまステ▲のアバター やまステ▲ 登山フィールドガイド

登山者を安全に導きながら、自然環境やその
地域の特性についての知識を提供する専門家。
3000人以上の登山者をアテンドしています。
登山のお悩み相談は、インスタグラムのDMで
受け付けています。

目次