モヤモヤ・・・
どしたん?
2024年に五竜行く予定やったんよ。パッキングまで済ませてたのに出発直前で天気が崩れて、計画白紙・・・
山行なくなったのは残念だけど、リベンジ五竜までしっかりと情報収集して、万全な状態で五竜に行けるといいね。体力も大切だけど、安全登山をするためには、情報収集や段取りと計画がなによりも大切だからさ。
2024.09.13、出発前日の突然の天気の崩れによる山行の中止。今回の記事は2025年五竜岳山行に先駆けた執念の執筆記事です笑。五竜岳へ向かう皆さんへの参考資料となれば幸いです。
五竜岳とは
五竜岳は富山県黒部市と長野県大町市にまたがる山で、標高は2814mです。北アルプス北部の後立山連峰(うしろたてやまれんぽう)の一座で、深田久弥(ふかた きゅうや)により日本百名山に選定されています。
容姿の力強さだけではなく、豊富な高山植物やライチョウなどを満喫できるのも魅力のひとつ。
そして五竜岳山頂は360度展望は遮るものがなく、白馬岳、槍ヶ岳、剱岳や立山連峰などがダイナミックに連なり絶景が楽しめます。
遠見尾根という名前の通り、 「いったいいつ着くんだ」という長い行程が特徴です。
唐松岳や燕岳とは体力度が異なります。山の中を10時間くらい歩き続ける体力があれば、日帰り登山も不可能ではないですが、とにかく長い尾根でしんどいです。 健脚でない方は山小屋で一泊を推奨します。
⛰️唐松岳・・・八方尾根は4時間半(片道)
⛰️五竜岳・・・遠見尾根はコースタイムで6時間(片道)さらに山頂まで1時間。技術的には十分経験はあっても、夏山シーズンでは暑すぎて途中で諦める方もいます。
五竜岳は雄大な山容。武田菱はG2稜で見れるよ。山頂からの眺めは最高で、穂高岳、中央アルプス、富士山も見る事ができます。
後立山連峰について
富山県側から見て立山連峰の後ろに位置するという意味で名づけられた後立山連峰には、北アルプスの女王と称される白馬岳をはじめ、男性的でどっしりした五竜岳や優美な双耳峰・鹿島槍ヶ岳など、深田久弥選出の日本百名山を三座有しています。
信州側の山麓ではグリーンシーズンでも八方や五竜、栂池といったスキー場のゴンドラやリフト、ロープウェイを利用して一気に高度が稼げるので体力的にもうれしいね。
このほか、縦走路には不帰瞼や八峰キレットといった難所もあって、鉄梯子や鎖場が連続してスリリングで豪快な岩場の縦走が楽しめます。
遠見尾根は五竜岳にいたる最短ルート。標高差があるうえ、アップダウンが多くて体力的にきつく、比較的登りが楽な八方尾根から縦走する登山者は多いです。
でも五竜岳や鹿島槍ヶ岳を眺めながらの登行はそのぶん達成感も大きいです。五竜岳山頂からの展望は雄大で、まさに白馬岳から針ノ木岳まで続後立山連峰のど真ん中にいるような印象です。
五竜山荘の予約
毎年の事ですが、人気の山小屋はすぐに埋まってしまいます。SNSやHPで予約受付日が発表されたら受付合戦に参戦しよう!
2024年の五竜小屋は4/15 AM6:00からweb受付でしたが、AM5:30にはもうサーバーがパンクしてました笑
AM5:30~AM9:00までリロードを繰り返したけど、結局webで繋がる事はなく、AM9:00からは電話での受付開始なので、コールに切り替えてPM12:30に繋がって、五竜山荘の予約が出来ました。
有給休暇取ってじゃないと、こんなに電話できないよね😥お疲れ様でした💦
五竜岳登山口(エスカルプラザ)へのアクセス
公共交通機関を利用の場合
JR神城駅からはロープウェイのあるゴンドラ遠見駅(エスカルプラザ)まで、往復の無料シャトルバスが30分おきに出てます。
時刻表はこちらを参照ください。
エスカルプラザから五竜岳のピストンを予定(唐松岳からの縦走じゃない人)は遠見駅から白馬五竜テレキャビン(ゴンドラ&リフト)を利用してね。
ゴンドラ&リフトの料金については白馬五竜高山植物園のHPで確認できるし、アソビュー!でも前もってチケット購入可能(割引有)です。
白馬五竜テレキャビン
五龍岳の日帰りも可能ですが、その場合白馬五竜テレキャビン最終の時間がタイトなので時間配分に注意が必要です。
下山時、最終ゴンドラに間に合わなかったと判断した場合、事前に電話しておくと追加料金は必要ですが、ゴンドラ動かしてもらえます。追加料金は30分毎に1グループ3000円(2024年度価格)
白馬五竜テレキャビンの下り最終時間は16:30です。必ず間に合う様に余裕を持たせた計画で下山して下さい。
小遠見山通過時点において、体力的に下り最終16:30に間に合わないと判断された方は、携帯電話等で 0261-75-2101(株)五竜に電話をしてください。
下りで時間の後れを挽回しようとされる方もおられますが、岩場が多く慎重におりないといけないため時間を要します。
テレキャビンの区間を歩かれる場合は
登り:1時間半〜2時間
下り:1時間〜1時間半程です。
※2024年熊の目撃情報があったそうです。(山岳遭難防止対策協会より)
唐松岳⇒五竜岳 縦走後の車の回収
アルプス第一交通白馬営業所
下山後の車の回収はタクシー移動が便利です。
エスカルプラザ→TAXI(アルプス第一交通白馬営業所/事前予約/八方第二駐車場迄15分
タクシー1台の料金は2,700円です。 ※2024年価格
AIオンデマンド乗合交通・白馬デマンドタクシー
地元の人が愛用しているリーズナブルな移動サービスはこちら
AIオンデマンド乗合交通・白馬デマンドタクシーを利用するととおみ駅から八方ゴンドラ駅へ300円で移動が可能です。
白馬カーサービス 安全代行
スペアキーを預けて登山口から下山口まで車を動かしてくれるサービスもあります。
白馬カーサービスでは、エスカルプラザから八方方面まで、おおよそ5000円くらいで利用ができます。
登山計画書
移動日
12:00 阪急南茨木駅
20:00 エスカルプラザ
一日目
06:00 起床 準備
07:30 エスカルプラザ駐車場(アルプス平までの往復券 大人2,200円)
08:00 アルプス平駅
ゴンドラのアルプス平駅で竜神の水という水場があります。それ以外は五竜岳まで水場はありません。
08:40 地蔵の頭
10:00 小遠見山
10:30 中遠見山
11:25 大遠見山
12:00 西遠見山
西遠見山くらいでエネルギーが枯渇してしまうと全然進めなくなります💦こまめなエネルギーチャージは大事です。
12:30 白岳
13:00 五竜山荘(到着時刻によりアタック判断)
14:10 五竜岳
15:30 五竜山荘 夕食17:00~
道中は、小屋も含めて手を洗う水もないので、ウエットティッシュがあるといいです。山荘では歯磨きシートがあるとよいですよ。
※遠見尾根はハイシーズンは毎年死亡事故があり、それ以外でもニュースにならないだけで毎日のように事故が発生しています。
疲労などが原因による滑落もありますので、ご自身の体力と経験と相談し無理がない行動計画を心がけましょう。
ご来光に向けて🌄
五竜山荘から五竜岳は崖を歩くところがあります。ちゃんと岩に足をかけれる個所はありますが、踏み外すと間違いなく滑落します。ご来光を狙う方はハンドライトではなく両手を自由に使えるヘッドライトが必須装備です。
五竜山荘~五竜岳
推奨装備例:ヘルメット・ヘッドライト・レインウェア・アタックザック
五竜岳山頂直下の岩場は(足場、手掛かりは豊富ですが「三点確保」を意識しつつ通過する必要があります。短いながら鎖が設置されていない岩壁もあります。降雨で濡れている時などは特に注意が必要。「核心部」は下りです。(登りよりも難しいです。)
※五竜山荘~五竜岳 山頂手前の岩場・鎖場はストックをしまいましょう。ですが、核心部以外は普通にストックがあると助かる上り下りです。ガッツリ体力のある人は最初からストック持たずに山荘を出発されますが、普段ストックに助けられている方は持っていくのが正解でしょう。しっかりと三点支持が出来れば、滑落の危険は少なくどちらかというと体力勝負です。アタックザックに切り替え、いらない荷物は五竜山荘に置かせてもらいましょう。
- クサリ場やドキドキするトラバースがあるが、掴める岩と足を置ける岩があるので丁寧に行けば問題ないと思われる
- 五竜山荘から五竜岳へのルートは稜線の黒部側につけられていて、GO、G2岩峰を巻くところでは特にスリップ事故に注意。
- 1か所鎖があってもいい箇所に鎖が無い、岩稜掴み場があるので注意。
- 小石でも重大な落石事故につながると思われるルートなので、石を転がさないように歩行は慎重に!難所通過後は気が緩むので特に注意!
- 五竜岳頂上付近も道迷いしやすい岩場ですが、ペンキの印をたどれば大丈夫です。
- 進んでダメは赤❌しっかり示されてます。
- 背の小さい子どもさんには足が届かないかもしれないなあ~と思うような岩場が一部あります。
- 亡くなった方の慰霊の碑、途中何ヶ所か見かけました。
二日目
04:00 起床 準備
04:30 五竜山荘 出発
05:30 五竜岳 ご来光
06:30 五竜山荘 出発の身支度
07:30 五竜山荘 出発
08:00 白岳
09:00 西遠見山
09:40 大遠見山
10:20 中遠見山
11:00 小遠見山
11:50 地蔵の頭
12:30 アルプス平駅
13:10 エスカルプラザ駐車場
※唐松岳から五竜岳へ縦走予定の方はこちらもご参照ください。
二座を繋ぐ牛首は、縦走路の核心部
唐松岳~五竜山荘の間にある牛首の通過について。
ここは岩場で尾根がやせていて慎重を要しますが、岩場・鎖場の連続し通過するのが1人づつになります。土日祝日の日中となると双方向からの登山者が混み合う事があり、地図上では短い距離ですが通過に時間がかかります。それも考慮したスケジュールを組みましょう。技術的にはそれほど難しくありませんが長く緊張を維持する必要があります。
“岩場の稜線歩き”という感じですが、岩のちょっとした段差に足を置いたりすることが多いので、硬めの登山靴で!
五竜の山頂からの景色をいかに見るか。
⭐︎この夏の時期、晴れの日でももう10時になると雲が下から湧き上がり、周囲の山々の絶景が隠れてしまいます。
前日に唐松岳頂上山荘を宿泊拠点にした場合、6時からの朝食を食べてから出発しては、五竜岳山頂への到着が遅く雲に隠れると想定して、小屋朝食はやめてに早出が吉です。唐松岳も同条件なので唐松岳でご来光を見る場合、その後からでも唐松岳頂上山荘で朝食は食べれます。
五竜岳山頂は10:00を過ぎてしまうと、間近で見れるはずの剱岳・立山連峰、鹿島槍は僅かに早く雲に隠れて見れなくなる事があります。ガスは抜けるまで待つ必要があります。
五竜山荘に泊まった翌朝に五竜岳へ登頂するのが、絶景を見る最善かと思います。
周辺情報
ゴンドラ遠見駅(エスカルプラザ)
レストラン、温泉700円、お土産屋あり。営業は11:00~
駐車場は前夜21時に到着したらガラガラで、朝になってもガラガラでした。
スキーシーズンがメインの駐車場と思われ、登山で埋まることは無いと思われます。
エスカルプラザの駐車場を利用。かなり広いので停めるところには困らなそうです。
エスカルプラザは6:30~7:30にチケットが販売されます。
※ロープウェイ:日によって運行時間が異なるので注意
販売30分くらい前からエスカルプラザ前並ぶと、最初のゴンドラに乗ることができると思います。
※明け方はエスカルプラザは開いていません(トイレ使えません)
(ゴンドラ遠見駅のトイレは24時間利用可能です)
白馬五竜高山植物園
標高1515mに広がる高山植物園。300種以上。スタートポイントにあり、登山者を楽しませてくれます。
高山植物が好きな人にはたまりません。山をゴンドラで10分位掛けて上がります。
ゴンドラから見る景観も最高ですよ。
※利用する場合は、各施設の営業時間要確認
五竜山荘
水場無し
お水(消毒天水) 無料(煮沸推奨・浄水器ろ過で対応)
ペットボトル500ml 700円(1人2本迄)
お湯(天水煮沸)500ml 200円~(変動します)
充電無料(乾燥室)
※販売価格・購入数は、天候不順により荷揚げ出来ない時などは高騰および制限がかかります。
カップラーメンなどの軽食も売り切れてる事があるので、縦走される方は、水と食料の確保はかなり注意が必要です。暑い日などは水が買えないと致命的です。
宿泊費
かいこ棚相部屋:一泊二食 15,000円(大人)
和室相部屋:一泊二食 15,000円(大人)
個室利用料(宿泊費別途必要)
4畳個室:15,000円÷人数(2~3人利用可能)
6畳個室:15,000円÷人数(3~5人利用可能)
テント泊
テント1張り(1名):2,000(テント張料)+2,000(大人料金)=4,000円
翌日、ご来光を狙う方は山荘での朝食をスキップする形になると思います。
シャツ5700円、バッジ700円、お弁当もボリュームたっぷりですよ♪
五竜山荘
収容人数 250名
テント場 今年度は完全予約制で30張 自炊をお願いいたします。
営業期間 2024年6月22日(土)〜10月14日(月)
朝食提供時間は5:00~7:00
電波状況 docomo ◯ / au × / softbank ×
下山後の入浴施設
下山後の楽しみでもある温泉。五竜岳からアクセスのいいおススメ温泉をピックアップしたよ♪
白馬姫川温泉 竜神の湯
エスカルプラザ地下1階
サウナ・水風呂あり
エスカルプラザのお風呂は地下になりますので、景観などはありません。汗を流してさっぱりして帰るにはいいと思います。ゆっくり温泉を楽しむなら、別がいいかなと思います。
エスカルプラザの日帰り入浴は営業開始が11:00~。五竜山荘に泊まってそのまま下山したら、営業開始前でした。五竜山荘に泊まって、朝、登頂し、その後下山すれば、営業時間中の下山でちょうど良いと思います。
白馬姫川温泉 竜神の湯
〒399-9211 長野県北安曇郡白馬村神城22184−10
営業時間 11:00~17:00(16:30 最終受付)
白馬姫川温泉 天神の湯
少し離れているせいかとてもすいていました。露天風呂から露天風呂から白馬連峰を一望できます。
泉質も良く、登山の疲れが吹き飛ぶと好評です。内風呂と露天風呂が1つずつ。 駐車場も広いです。
白馬姫川温泉 天神の湯
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城21582
営業時間 11:00~18:00(17:00最終受付)
料金 中学生以上:800円/3歳~小学生:400円
白馬塩の道温泉 倉下の湯
エスカルプラザからは車で10分ほどの立地にある源泉掛け流しで 茶色く濁りのある温泉。 駐車場も広いので停めやすいです。 洗い場も多くのんびり過ごすことができます。近代的な設備ではないですが、温泉好きな方におススメ。
開放的な露天風呂最高が人気で、営業時間も遅くまでしてるので、下山して夕食を済ませてからでも閉まっている事はないので安心して利用できます。
露天風呂のみですが、ここから望む北アルプスの展望は最高ですよ。
白馬塩の道温泉 倉下の湯
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城9549−8
営業時間 10:00~20:00
年中無休
白馬市周辺の食事処
下山したらお腹すくよね。
遠征にはご当地のグルメもつきもの。おススメの食事処をご紹介♪
蕎麦&ガレット 緑の食卓
お花畑を見ながら食事をするなら、山麓のエスカルプラザ2階にあるこちらのお店がおススメ。
そば粉をたくさん使っているので、十分な食べ応えでお腹持ちが良いいです。
お値段以上の料理に信州プライドを感じました。
蕎麦&ガレット 緑の食卓
長野県北安曇郡白馬村神城22184-10 白馬五竜高山植物園 エスカルプラザ 2F
営業期間 / 7/1〜 10/20
営業時間 / 10:30 ~ 16:00(ランチ15:00LO 喫茶16:00LO)
虹屋 丼丸 白馬店
気軽に美味しい海鮮が頂けます!海鮮丼 並盛りは680円均一
提供時間も短くシャリ大盛り、ネタ大盛りなどたくさん食べたい人にも十分満足できると思います。テイクアウトもできます。
山国の長野県なのに、新鮮な海鮮丼をリーズナブルに提供してくれてるのはほんと驚きですよね。
虹屋 丼丸 白馬店
〒399-9211 長野県白馬村神城24840
サウンズ・ライク・カフェ
白馬村にある野菜たっぷりのサンドイッチや、ボリューム満点の本格的ハンバーガーがいただけるお店。
カツとバンズの相性が良く、たっぷりかかったガーリックマヨソースが絶品。りんごや、チーズ、レタス、トマト、マッシュアボカドなど、具材もたくさん入ってますが、バンズも大きくしっかりと挟めるので、こぼすことなく食べきれます。
満腹になる事間違いなしなので、お腹を空かせて是非、ご入店ください。
サウンズ・ライク・カフェ
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城3020-504
営業日 月〜金 9:30~16:00 土・日 不定期営業
休業日 祝日
まるに茶房
スパイスカレーのお店ですが、ラーメン、丼物、その他にデザートや飲み物もありカフェも兼ねています。
どれも甘口で食べやすくて美味しく、薬味で自分の好みの辛さに調整する事が出来ます。
デザートとコーヒーもすごく美味しいですよ♪
まるに茶房
〒399-9211 長野県北安曇郡白馬村神城23390
営業時間 11:00~16:00
休業日 水木
AO lakeside cafe
唐松岳・五竜岳下山後に立ち寄るならココ!
白馬五竜エスカルプラザから、車で少し南下ところにある青木湖にあるテラスカフェ。
山の帰りは、リゾート気分を楽しんで帰るのもおススメ♪営業時間も長いので登山前日入りもOKです。
AO lakeside cafe
〒398-0001 長野県大町市平21462−1
営業時間 8:00~20:00
前夜入りの拠点
五竜ドライブステーション
リーズナブルに足を伸ばして寝たい方御用達。間仕切りなく常にノーガードのため割りきれる潔さと覚悟も必要ですが素泊まり3000円。
八方尾根、エスカルプラザへのアクセスも良く、遠征の方がよく利用されています。ポット、トースター、レンジが完備 乾燥室あります。
フリードリンクやネット環境はありませんが、お安さ重視で宿泊される方には人気の宿泊施設です。
五竜ドライブステーション
〒399-9211 長野県北安曇郡白馬村神城21537
電話受付 9:00~21:00
連続宿泊、深夜の到着の方はご相談に応じます。キャンセル料金なし
定休日 木曜日
エリアごとの注意点
五竜岳エリア
エスカルプラザ~白馬五竜アルプス平
スキー場の作業道なのか未舗装路のかなり急な斜面です。五竜テレキャビンを使わず登る事も出来ますが体力を要します。
白馬五竜アルプス平~西遠見山~五竜山荘
小遠見山あたりまでは遊歩道的な整備状況。その先から登山道ですが、難しいところはありません。笹が元気で、露で全身ビッショリになる事もあります。西遠見山からは傾斜が厳しく、難しいところはないですが、高所もあるので油断して足を踏み外さないよう注意。
五竜山荘~五竜岳
ザレ場、鎖場がメイン。三点支持しての横移動もあり。マークがあるのでルートは分かりやすいです。石の角が丸くなっているのか、非常に滑りやすくなっている岩がいくつもあるので、通過には細心の注意を。人も多く落石やすれ違いにも注意が必要です。
コース状況/
遠見駅五竜ゴンドラから、リフト終点迄30分
(五竜岳~唐松岳)後半は鎖場の連続。鎖場に難しい場所は有りませんが、滑落したら行動不可または終わる箇所多数有り。また逆ルートの場合、ザレた下りで滑ったら終わるポイント数ヵ所有。
唐松岳エリア
唐松岳頂上山荘~唐松岳~黒菱駐車場
よく整備されていて、危険個所もありません。道幅が狭い上に、登山者が非常に多いため、すれ違いに時間がかかることが多いです。人が多いとコースタイム通りの通過は難しくなると思うので、計画時はそのことも考慮するとよいかと。
八方池山荘から八方池まではハイキングコースと言った感じの「山道」です、観光でスニーカーで歩かれている方もおられますが、トレッキングシューズが良いです。
※黒菱ペアリフト上】から【黒菱平駐車場】までは、<徒歩での通行はできません
リフト&ゴンドラで八方終点迄の移動時間40分
水の確保が難しい唐松岳・五竜岳では一番注意したいは熱中症対策です。
途中水場は無く小屋での確保も困難なため、使う分の飲料だけでなく塩分含めエネルギー補給なども必要です。夏山は先ず熱中症対策が肝なので、怠ると疲労遭難してしまうリスクがあり得ます。
まとめ
最後に登山中における事故のリスクの対策について。登山行動中の自身は怪我や遭難は自己責任と言われますが、周りの事を考えると、迷惑かけて納得いく対応は必要かと思います。怪我をしたタイミングで横に人がを歩いていたら、見知らぬ人でも助けてくれる人もいるでしょう。それにより、相手の山行予定を狂わせ下山時間などのリスクを伴わせます。怪我をして、職場の同僚や家族にも負担をかけます。救助隊の危険な活動で、危ない目に合わせる確率も増えます。自分がではなく、他人がどうなるかを考え迷惑かけた人が納得できる行いになるかを考え、準備や判断する事も大切だと言えるでしょう。ヘルメットの着用が推奨される山域においては、つけて怪我をする場合と、つけずに怪我をする場合、社会通念上どちらが納得できるかだと思います。
- 西穂独標、ヘルメット無しで転落で頭部外傷で救助
- 高尾山、ヘルメット無しで転落で頭部外傷で救助
自分が救助者だったら、自分がその同僚や家族だったら、自分がそのニュースを見たら、どっちの方が関わるに納得いくか。救助隊も命をかけて私達の身を守ってくださっていると思うと、迷惑かけたくない気持ちです。
今回ブログ内で取り上げた五竜岳は、コースにもよりますが槍ヶ岳と同じグレーディング。ヘルメット推奨山域に指定されているのは、縦走路では牛首、そして山頂手前では危険な岩場を通過するからです。小石程度の落石でも頭部に当たれば出血は止まりません。自分だけでなく、他人を怪我させてしまうリスクが伴う山域です。
- 怪我をするのは自分
- 助けるのは他人
- 他人に迷惑かけない行動を
なぜ着用推奨に指定されているのか、ヘルメットの着用は個々にの判断にゆだねられますが、認識をより正しい方へ。登山やってる人って礼儀正しい、相手を気遣える人、この様に登山の印象を先人が築き上げたのを私達がより良くできたらと思っています。
「登山仲間がほしい!」「登山に詳しい人に教えてもらいたい・・・」
山が好きなら、ぜひ関西女子登山部へ!
「関西女子登山部☆やまびとステーション▲▲▲」は、関西を拠点に10~30代の女性メンバーで活動している登山サークルです!
たくさんの山好き女子たちが在籍していますよ。
初心者の方でも大丈夫☆
ベテランメンバーが優しくサポートします^^
私たちと様々な山へ一緒に出かけてみませんか?
入部に関するお問い合わせはこちらから。