大展望の縦走路☆トロルの舌からの絶景!中央アルプス『宝剣岳・木曽駒ヶ岳』、完全攻略ガイド

スリリングな山登りを楽しめて、展望が良いおススメの山ってあるかな?

今回は中央アルプスにある 宝剣岳・木曽駒ヶ岳の魅力を紹介していくね☆

木曽駒ヶ岳は長野県上松町・木曽町・宮田村の境界にそびえる標高2,956mの山で、宝剣岳は木曽駒ヶ岳の南に位置し、両座は菅の台からのしらび平行き路線バスと駒ヶ岳ロープウェイを使用した標高2,600m付近の千畳敷駅から日帰りでアクセスが可能な中央アルプスの名峰です。

この記事では、私たちが実際に行ってきた登山スケジュールや立ち寄りスポットを注意点などについて、わかりやすく解説します。是非、参考にしてくださいね。

目次

宝剣岳とは

宝剣岳への道のりはいくつもの岩稜帯を通過していくスリリングなコース、三点支持のテクニックと高度に対しての恐怖心のない方なら、チャレンジしていただけると思います。なお、長野県山岳遭難防止対策協会により、登山者自身が十分な「危機管理意識」をもって入山することを促進するため、宝剣岳は「山岳ヘルメット着用奨励山域」として指定されています。

自分自身の身を守る為、そして気持ちを引き締める為にも、しっかりと山岳用ヘルメットを着用しよう。

山岳用ヘルメットについては、後ほど詳しく解説していくね。

木曽駒ヶ岳とは

木曽駒ヶ岳は中央アルプスの最高峰。標高は2,956m。その周りには将棊頭山、中岳、宝剣岳、伊那前岳などがあるよ。日帰り登山も可能だけど、山小屋を利用することで、バリエーションに富んだ登山計画を立てる事が出来ます。

宝剣岳・木曽駒ヶ岳の魅力・見どころ

魅力や見どころを紹介するね!

チェックしていただきたい宝剣岳・木曽駒ヶ岳のポイントは以下の通りです。

岩稜帯のかっこよさとスリリングな地形

極楽平から宝剣岳にかけては、特に切れ落ちた岩稜帯です。スリルさを楽しめる反面、高所が苦手な方は渋滞を起こしてしまいがち、写真を撮りたくなるポイントも多く、予定よりも時間を要してしまう事がよくあります。しっかりと安全が確保出来るまで、三点支持に集中しよう。地図上でも破線コースです。

この岩稜帯を超えていくと、トロルの舌に到着するよ。

トロルの舌

宝剣岳コースは、基本的に岩稜帯や鎖場が続くコース。トロルの舌に到着すれば、これまで以上の展望が広がります。お目当てにしてたトロルの舌はこんな感じ☺

トロルの舌での撮影では、以下をご留意ください。

※トロルの舌は、若干斜めになってます。写真を撮る際に舌の上にザックを置いていた方が、撮影している間に、ザックが転がり落ちそうになり、それを阻止しようと本人もあわや転落しかける瞬間を見ました。宝剣岳山頂よりも、トロルの舌から滑落する方が死亡リスクは高いです。

一度は泊まってみたい駒ヶ岳頂上山荘

駒ヶ岳頂上山荘からは南アルプスと、八ヶ岳が一望出来ます。幕設地は木曽駒山頂にも、中岳にもアクセスが良く、星空とご来光が楽しめる夢のテント場。木曽駒は日帰りも可能だけど、テント泊も出来るので時間があれば、ここからしか見れない景色を楽しみたいですね♪

※頂上山荘のテント場は人気の為、朝一でテントを設営される方も多いです。人気の為、場所取りは大変です。

雨天時は幕営地が川の様になり、浸水しやすくなります。テン泊山行の方は、場所選びと、天気予報はしっかりと確認しておこう。

穴場のトレイル、伊那前岳

乗越浄土から片道40分の立地にありながらも、省略されてしまいがちなのが伊那前岳 2883.6m。山頂からの景色は大迫力そのもので感動出来ます。木曽駒ヶ岳の日帰りはハイシーズンは、渋滞でスケジュールがタイトになる時もあるけど、山小屋泊りや時間にゆとりのある時は是非、立ち寄ってほしいです。

伊那前岳へ繋がるトレイルの展望も一見の価値あり。人も少なく雷鳥やオコジョとの遭遇率も高い。木曽駒ヶ岳以外にも南アルプスの主峰や富士山などを望む事が出来ます。

豊富な高山植物

登山道脇いたるところに高山植物が咲き乱れています。この時は夏の終わりでしたが、ウメバチソウ、ヤマハハコ、ミヤマキンバイなどが見れました。紅葉シーズンに先駆けて、ナナカマドの実も秋を彩ってくれます。

宝剣岳・木曽駒ヶ岳へのアクセス

マイカーでのアクセス

駒ヶ根ICを下りたら、菅の台バスセンター 有料駐車場に駐車しよう。その先のロープウェイ乗り場(しらび平駅)へはマイカー規制区間にある為、菅の台バスセンターでバスチケットを購入後、路線バスを利用します。

バスとロープウェイの往復セット券を購入しておくと帰りが楽だよ♪なおチケットは3日間有効なので、前日の営業時間内に購入する事も出来ます。

中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイでは、オンラインチケットの購入も可能です。

この時、けっこう朝早くから並んでおかないと出遅れてしまいます。私達はAM3:30から並びましたが、既に並ばれている人もおられます。待ち時間は折り畳み式の椅子があればとっても便利。5:40にチケットの発売が始まったよ。

チケット購入のコツ
グループだと、バス乗り場に荷物など置いて順番取っておいてからチケット列に並んでチケット買った方がいいです。
※バスが到着して乗り込む時に、本人居なかったら、容赦なく抜かれるので時間には列に戻りましょう。

菅の台バスセンター 有料駐車場

住所 〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂 菅の台

トイレ併設 コインロッカーあり

利用料金 1台800円/日

駐車台数 300台

24時間利用可能

チケットを購入したら、バスの列に並ぼう。出遅れてしまうと登山計画に支障をきたしてしまうよ。

菅の台バスセンターからバスで30分ほど移動すれば、しらび平駅到着。

しらび平駅⇒駒ヶ岳ロープウェイを使えば、約8分で千畳敷駅へ到着します。

バス
菅の台すがのだいバスセンター – しらび平駅

・往復 大人1,660円 子供840円
・片道 大人830円 子供420円

ロープウェイ
しらび平駅 – 千畳敷駅

・往復 大人3,050円 子供1,510円
・片道 大人1,640円 子供820円

※ロープウェイ料金は、日ごとに変動します。最新情報はこちらをご確認ください。

バスでのアクセス

JR飯田線駒ヶ根駅から路面バスに乗り15分ほどで、菅の台バスセンターへ到着することが出来ます。

ハイシーズンは混みますので、駒ヶ根駅から、しらび平駅行きのバスに乗られるとスマートさが増します。

付近に乗車券売り場はないので、行きのバス運賃は車内精算(現金)、帰りの乗車券は、ロープウェイ窓口で販売しています。

大阪からの高速バスもあります。他のエリアはこちらから。
駒ヶ根駅のビジネスホテルも多くて、前日入りも出来ます。駒ヶ根グリーンホテルの素泊まりは6000円でコスパも良かったです。男性だと温泉、女性は部屋風呂でした。部屋から見れるビューも最高でした。駅前にスーパーがあるので夜とかに買っておけば、朝ご飯の心配は無しですね!

駒ケ根プレモントホテルでは、バス・ロープウェイ往復乗車券がセットになった宿泊プランもあるよ♪

山岳ヘルメットについて

工事用や自転車用、登山用など色んなヘルメットが存在するけど、全てのヘルメットがオールマイティーに万能な効果を発揮するかと言えばそうではないんです。

山岳ヘルメットの役割は当然ながら、頭部の保護。滑落や転倒、転落時に頭部への外傷が致命的になるケースは往々にしてあります。

検査基準をクリアしたヘルメットにはEN12492・またはUIAA106の記載がされているから、それらを選ぶようにしよう。

産業で使われてたり、自転車のヘルメットは検査基準が異なり、産業用のものは衝撃吸収性を計るのは頭部トップのみで、前後・側頭部の衝撃吸収性に関しては、検査基準を設けておらず、安全性に関しては不透明なところがあります。

スポーツ自転車に使われているヘルメットは、通気性確保の為肉抜きが多く、頭部トップも複数の開口部があるから落下物に対しては無防備状態に近く落下物に対しての有効性は低いです。ヘッドライトを取り付けれるような形状のものは、ほぼ存在しないので、スポーツ自転車のヘルメットは山岳フィールドでは適しません。

レインウェアのフードがヘルメットの上から被れるかも確認して、フードがしっかり前まで被れて、一番上までチャックが閉まるものを選ぶようにしよう。重たいものは、長時間の着用や持ち運び時に、負担になりやすいから、重量も選ぶ上では、大事な判断基準にもなります。

検査項目は5つ

  • 衝撃吸収制度(頭部トップ)
  • 衝撃吸収性(前頭部・後頭部・側頭部)
  • 対貫通性
  • あごひも強度
  • あごひもの有効性

この検査基準は、こちらに詳しく紹介されています。

店頭に並ぶのは落石や、落氷があったときに衝撃を吸収してくれたり、落下物がヘルメットを貫通しないかの、検査をクリアしたもの。実は山岳ヘルメットのデザインは肉抜きされていても、真上から見たときは、落石などが頭部に、直撃しないよう肉抜きされている部分は見えないように設計されています。

最近のヘルメットは発泡素材を広く採用するようになり、安全性を保持しながら、以前よりも軽量化されました。

ヘルメットの使用期限や寿命

1度でも強い衝撃が加わった場合は、買い替えを推奨します。ひびや、凹みができた時にも、必ず買い替えておきましょう。もうそのヘルメットの役目は全うしています。外観に異常が見られなくても衝撃吸収材が潰れて、本来の性能が発揮できなくなっているからです。

製造日から10年、使用日から5年などメーカーにより、耐用年数も異なります。
※説明書に記載されています。不安なときはメーカーに問い合わせてみましょう。

保管場所の環境による経年劣化(高温多湿・日の当たる場所での保管)などにより、メーカーが推奨している対応年数を満たしていなくても不具合が出る場合があります。
※加水分解や、紫外線による劣化など。

※ヘルメットは
頭上からの落石から頭を守るもの。ヘルメットの下にインナーキャップを被る際には、上方の視界を遮ってしまわないように、ツバの長さも気にしながら、薄手の帽子を選ぼう。帽子の代わりに手拭いなどで対応されてる方も多くおられます。

最近は、従来の検査基準に加えて、※MIPS(ミップス)と言われる、落石による頭部回転を抑制する基準にも注目を浴びはじめてます。
※MIPS(Multi-directional Impact Protection System)

ヘルメットの進化や多様性により、これまで以上に自分達の登山スタイルに合わせてヘルメットを選べる時代が近づいてきてるのかもしれないですね。

ヘルメットは正しく着用し、フィット感を重要視する事。

山岳エリアに入るときに初めて被るではなくて、耳回りのV字部分や、顎紐を含めて自分の頭や、顔のサイズに合わせて、事前にジャストフィットさせておく必要があります。調整が不十分だと、おでこ全開に後ろにずれてしまったり、前方にずれて視界を遮ってしまって、かえって危ない。前後左右にふってみて、それでもズレがないかを確認して、使用しない時はザックやヘルメットホルダーを活用して邪魔にならないように収納しておこう。ヘルメットホルダーはMAMMUT、MILLET、ザノースフェイスやドイターなど、さまざまなメーカーから出てます♪

色々と記載させていただきましたが、購入時の参考になれば幸いです。

宝剣岳・木曽駒ヶ岳の登山計画

※長野県登山条例で登山計画書の提出が義務化されています。千畳敷駅の登山ポストで登山届を提出できるよ。

※WEB(コンパスやここYAMAPなど)でも、登山届の提出が可能です。

07:40 千畳敷駅(山麗駅)

08:10 極楽平

08:30 三ノ沢分岐

09:00 トロルの舌

09:20 宝剣岳

10:50 宝剣山荘

11:00 中岳

11:20 頂上山荘

11:30 木曽駒ヶ岳

12:20 頂上山荘 昼食🍙

12:50 頂上山荘 出発

13:00 中岳

14:20 千畳敷駅(山麗駅)

コース案内

07:40に千畳敷駅に到着♪
私達は岩稜帯で集中力を切らさない為にも、一番体力がある時に宝剣岳を最初のピークハントに選びました。

※宝剣岳エリアは、敷居の低い木曽駒岳コースよりも人の入りは少ないものの、岩稜帯の通過やトロルの岩では、渋滞が起きやすく時間がかかりやすいです。地図に記載されているモデルのコースタイムよりも、余裕を持った登山計画立てておきましょう。チケットの購入が遅れてしまうとそれだけ、登山開始時刻にも影響してしまいます。この山域は早立ちが成功の鍵です♪

バスの運行時間も確認しながら、余裕を持った登山を楽しもうね😊

出発前の注意点
高山病対策について。ロープウェイ利用で一気に高度を上げるので千畳敷駅到着後は、すぐに登りださず少し待機し、身体を高度に順応させてから登りだしましょう。極楽平(宝剣岳)・八丁坂(木曽駒ヶ岳)どちらのコースも急登です。特に寝不足のまま動き出すと、高山病になりやすくなります。

千畳敷駅に併設された『ホテル千畳敷』の1階に、標高2,612
mの2612 Café’ & Restaurantは、『日本一標高の高いカフェ』
と言われていて、休憩する事も出来るよ♪

『ホテル千畳敷』に前日入りするのも、より楽しく安全に登山を楽しむためには全然ありだと思います。宿泊する事によるメリットを紹介するね😊

  • 昼過ぎなので、バス→ロープウェイが空いていてすぐに乗ることが出来ます。
  • 千畳敷ホテルに泊まった事で高地順応が十分でき、高山病リスクを回避。
  • 夜明け前ホテルから満天の星が見れる。
  • ロープウェイが動き出す前に登山を開始できるので、ハイシーズンでも静かな木曽駒ヶ岳・宝剣岳を満喫出来る。
  • 当然下山も早いので帰りのロープウェイとバスもスムーズに乗れます。

上記の様に、書ききれないほどメリットがあります。 遠方から登る方は特に移動で疲れる事もあるので、本当にオススメですよ。

千畳敷駅~極楽平

千畳敷駅を出発し、正面鳥居から左手が宝剣岳に向かう進路になります。ここからは石の階段をしばらく進み、極楽平へ向かいます。

鳥居の右手は木曽駒ヶ岳、千畳敷カール方面だから、間違わないでね。

極楽平

30分ほど登り、極楽平へ到着。ここから見晴らしもいっきに良くなります。

極楽平は、空木岳方面と宝剣岳方面の分岐点があるので、間違わない様に。

三ノ沢分岐

三ノ沢分岐まで来ました。宝剣岳で亡くなられた方の遭難慰霊碑があります。ここからが核心部のはじまり。ここからのヘルメット着用はマナーです。極楽平から宝剣岳へのアクセスは、宝剣山荘からのアクセスよりも鎖の設置も少なく難易度が上がります。初心者の方は経験者の方に同行しましょう。

雨の日は滑落リスクが高くなり、大変危険です。

強風・視界不良の場合は早々に諦める事が重要です。宝剣岳・木曽駒ヶ岳では良くある事です。せっかく時間を取って向かった山ですが、命を失ってまで向かうべきではありませんし、視界不良の山に登っても楽しくないですよね。

覚えておこう登山のイロハ

  • 岩稜帯の急斜面の場合、両者とも安全な場所にいるとはいい難いので、滑落や落石の危険性が少ないという観点から、登りが優先。
  • トラバースでは、人の通過を確認してから、次の人が取り付くのが基本ですが、通過中に連続して取り付き渋滞を起こさない事。
  • 岩場で前かがみになり、水筒やペットボトルなどを落とす登山者を何度も見ていますが以てのほかです。落とさないように宝剣アタック前に確認し、ザックにしまっておきましょう。

一般アルプスの岩綾帯に比べて、アクセスの敷居が低くビギナーさんもたくさんいらっしゃいますが、最低限のマナーもあります。過去事例などから、山岳事故を再発させないために必要な事が、ルールとして定められてるから、覚えておこうね♪

三ノ沢分岐~トロルの舌

三点支持をしながら、岩場と鎖場を慎重に通過していきます。鎖場ときれ落ちた岩稜帯はスリル満点です。広がる絶景にも目を向けよう。

トロルの舌までくれば、山頂場目前。これまで以上の展望を楽しむことが出来るよ♪

宝剣岳

09:20 宝剣岳到着。千畳敷駅からは2時間ほどの距離なんだけど、岩稜帯やトロルの舌で渋滞を起こしがち。宝剣岳のピークもお一人様山頂なので、時間を押してしまう事が予想されます。譲り合って景色を楽しもうね♪

宝剣岳の一番上の岩へは、登る事も出来ますが降りる方が脚が届かず大変です。自己責任で!

宝剣岳~中岳

11:00 中岳到着。宝剣岳でまぁまぁ疲れてるんですけど、中岳のくだりも岩稜帯で油断は禁物です。太い鎖が設置されていますが、両手に鎖を持って頼りすぎると身体が振られてしまう事があるので要注意。また、宝剣山荘から登ってこられる方とのすれ違い(ピストンの登山者の場合、登り下りとルートも同じ)で渋滞が発生します。お互い声掛けし合って譲り合う事が重要です。

中岳まで下りてくれば、ヘルメットエリアも終了。あとは木曽駒ヶ岳を目指すのみ。

天狗山荘から木曾駒ヶ岳への、中岳を巻く破線コースは、高度感のある岩稜帯ですが、景色も良く乗鞍岳からお引っ越した雷鳥に会える確率が高いですよ。破線コースへ向かう方は、難易度が上がるのでヘルメットの着用しましょう。

中岳~木曽駒ヶ岳

中岳を通過し、駒ヶ岳頂上山荘から登りきると木曽駒ヶ岳に到着です。この登りがなかなか脚にきます(笑)今回はガスで展望は見れなかったけどご愛敬という事で。

道中は、宝剣山荘・天狗荘・頂上山荘、頂上木曽小屋と山小屋が沢山あるし、途中休憩も出来るね。山頂には駒ヶ岳神社もあるから安全登山の祈願も出来るよ♪

頂上山荘

12:20 頂上山荘にて昼食。お腹が空いていたのでみんなでカレーライスで栄養補給。ビーフシチューやおでんなど、1000円以下のメニューも沢山。山バッヂをはじめとしたお土産も購入できます。

乗越浄土~八丁坂

下山は乗越浄土を経由し千畳敷駅まで。山頂からの下りは、そんなに時間を要することなく下山が可能です。八丁坂は登り下りに共通する事ですが、足元は石が大変多いエリアです。転倒したり石を落とさない様、丁寧に歩こうね。

八丁坂~千畳敷駅

14:20 千畳敷カールの遊歩道を経由し、無事に下山出来ました。みんなお疲れ様でした♪

利用できる山小屋について

宝剣山荘

千畳敷ロープウェイから約40分で乗越浄(2870m)と呼ばれる、南アルプス連峰や八ヶ岳を一望できる場所に建つ山荘。Tシャツ、山バッヂ等が買えます。お手洗いは200円。予約制のテント場もあります。

ソフトクリームも美味しいよ♪

こちらから宝剣岳へアクセスされる方は、ザックをデポさせてもらえますよ。宝剣山荘からの宝剣岳は難易度も下がるので、自信のない方はこちらからチャレンジされるといいですよ。

宝剣山荘

所在地 長野県上伊那郡宮田村 中央アルプス宝剣岳北方下100m

収容人数 約100名

施設 1F食堂、売店、2F客間12部屋

売店 各種飲料(生ビール・缶ビール・酒・ソフトドリンク等)・お土産品・オリジナルバッジ・Tシャツ

料金 ※2024年の料金は山小屋にてお問合せ下さい。

宝剣山荘

天狗荘

宝剣山荘のすぐ近くに位置し、宿泊専用の山荘です。食堂や売店はなく、宝剣山荘の別館的存在。南アルプスの夜景を楽しむ事が出来ます。

宝剣山荘

所在地 長野県上伊那郡宮田村 中央アルプス宝剣岳北方下(宝剣山荘北隣) 標高約2,870m

収容人数 約100名

施設 1F食堂、売店、2F客間14室、3F広間2部屋

開設時期 7月上旬~10月初旬(要問い合わせ)

料金 ※2024年の料金は山小屋にてお問合せ下さい。

天狗荘

頂上山荘

駒ヶ岳直下に位置し、山荘周辺にはコマクサや中央アルプスの固有種のウスユキソウなどが咲きます。山荘の前がテントの幕営地になっています。テント泊の方の食事対応は行っていませんのでご注意ください。

頂上山荘

所在地 長野県上伊那郡宮田村 中央アルプス中岳と駒ケ岳の鞍部 標高約2,870m

収容人数 約50名

施設 1F食堂、売店、客間3室、2F客間7室

開設時期 7月上旬~10月初旬(要問い合わせ)

料金 ※2024年の料金は山小屋にてお問合せ下さい。

頂上山荘

頂上木曽小屋

山頂から最も近い場所に位置する頂上木曽小屋。天体観測やご来光が最も観察しやすいです。麓の酒屋さんが運営されていて日本酒が揃っています。直下ゆえに北アルプスや御嶽山も見れます。登山が午後からの場合、ここを1日目の拠点にして、2日目にここを発つのんびりプランでも楽しめると思います。

駒ヶ岳神社の御朱印もいただけるよ♪

頂上木曽小屋

所在地 長野県木曽郡上松町木曽駒ケ岳頂上直下) 標高約2956.3m

収容人数 100人

施設 畑政市酒店運営

開設時期 GW、6月上旬~10月15日(要問い合わせ)

料金 ※2024年の料金は山小屋にてお問合せ下さい。

頂上木曽小屋

下山後はやっぱり温泉

菅の台バス亭からすぐ近くに名湯があるよ♪

早太郎温泉 こまくさの湯

食事付きの入浴チケットは大人1,200円とお得なプランで利用できるのが、こまくさの湯。施設内で入浴と食事も出来て、登山口からのアクセスも良いので利用する人は多いです。

食事施設の夜営業は17:00〜。ノンアルコール生ビールもあるのでドライバーさんにも嬉しいところです。タオルは販売なので、用意しておくといいですよ♪

早太郎温泉 こまくさの湯

住所 〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂759−4

営業時間 10:00~20:30
大人700円 小人300円
定休日 水曜日

早太郎温泉 こまくさの湯

露天 こぶしの湯

露天風呂からは南アルプスが一望が楽しめて最高です。喫茶店もあるのでアイスコーヒーとケーキで一息つく事ができます。

ワイルドワン・モンベル・JAFの会員は50円引きの700円で利用可能。バレルサウナは木の匂いがしてとっても気持ちいいですよ。

露天 こぶしの湯

住所 〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂23−170
大人 750円・小人(小学生) 500円 ※サウナ利用料含む。

営業時間 11:00~22:00 ※入館締切21:00

定休日 木曜日

露天 こぶしの湯

信州まつかわ温泉 清流苑

露天風呂南アルプスの山々を眺める事が出来ます。お風呂の種類は9種類あって、お値段500円とお財布にも優しいです。

食事やお土産も有り。道なりにリンゴ農園の直売所も有ります。とてもリフレッシュできますよ

信州まつかわ温泉 清流苑

住所 〒399-3304 長野県下伊那郡松川町大島2784−1

料金 大人500円 子供250円(3歳以上~小学3年まで)

営業時間 10:00~20:00 ※入館締切21:00

定休日 木曜日

信州まつかわ温泉 清流苑

おすすめのお立ち寄り処

すずらんハウス 農産物加工所

菅の台バスセンターと隣接しているすずらんハウス 農産物加工所でお目当てのすずらんソフトクリームをGET♪

野菜や果物を販売している所もあって色々とご当地のお土産を見て回れるのも楽しい旅の思い出になりました。

いっぱい身体を動かしたけど、きっと運動以上に食べて帰ったのはここだけの話(笑)

すずらんハウス 農産物加工所

住所 〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂北割一区759−446 北割一区759−446

営業時間 10:00~17:00

定休日 火曜日

すずらんハウス 農産物加工所

明治亭 中央アルプス登山口店

駒ヶ根の名物とも言える明治亭のソースカツ丼。ボリュームもたっぷりで、ご飯小盛りでも女性なら十分な量です。

入店の列は長いけど、待つ価値ありです。テラス席からは川のせせらぎを楽しむことができます。ソースのお土産も買えますよ♪

明治亭 中央アルプス登山口店

住所 〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂759−487

営業時間 11:00~15:00

定休日 水曜日

駐車場 有り

明治亭 中央アルプス登山口店

道の駅 花の里いいじま

中央アルプスと南アルプス両方に挟まれて眺望はすばらしい道の駅。アップルパイ専門店や横にはカフェもあって立ち寄る人も多く、お土産や農産物ももちろん取り揃えられています。

ここのアップルパイは美味しくて有名でカットでもホールでも販売しています。お土産に是非♪お手洗いも綺麗なので車中泊にも最適です♪

道の駅 花の里いいじま

住所 〒399-3705 長野県上伊那郡飯島町七久保2252

営業時間  9:00~18:00

定休日 無し

駐車場 有り

道の駅 花の里いいじま

駒ヶ岳SA(上がり)

駒ヶ岳SAを利用された事のある方も、多いと思いますがファミリーマートは24時間営業していて飲食物も、購入しやすくてとっても便利。車中泊の拠点に使わせていただきました。夜も車がよく通るので就寝時は、アイマスクや耳栓があるといいよ♪

駒ヶ岳SA(上がり)

住所 〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂大徳原15−160

営業時間  24時間

食事処・コンビニ・ガソリンスタンドあり

駐車場  大型:39/小型:230(大型との兼用を含む)

駒ヶ岳SA(上がり)

安全登山のメソッド

極楽平↔宝剣岳へは来る人達はルール知ってる人多いし、すれ違いとかもスムーズ。高所恐怖症の人は止めといた方が良いコースです。

宝剣岳↔宝剣山荘、こちらはヘルメット着用率も低く、すれ違いも大変でした。

ヘルメットはどうしよう。ではなく用意するものだと思っています。

宝剣山荘前であるグループが登るか悩んでました。その時の会話が

「行くの~?ヘルメットかぶってる人とかいるよ。 大丈夫?」

『こんなとこから落ちたらヘルメットなんてしてたって関係ないよ!』

そんな感じで登って行きました。
多分、上から石が落ちてくるなんて考えが無いのだと思います。という事は石を落とさない様に歩くという考えも無いのかなと。

【ヘルメットは確実に被ること。】

木曽駒ヶ岳はロープウェイができて気軽に一年中山歩きが楽しめる登山初心者🔰に人気の山です。何度登ってもあのお花畑や四季を通じて圧巻で素敵な眺めは飽きません。

ただ、その気軽さ故にハイキング気分で軽装のまま登っている方々が結構多いです。宝剣岳など岩稜帯は北アルプスで言うなら槍・穂高と同じ。ヘルメット、登山靴装着、乗越浄土や極楽平は晴れていても風が強い場所です。服装も注意が必要です。
八丁坂は急登です。それなりに体力も必要とします。たまに動けなくなっている方を見かけます。

中央アルプスは誰でも簡単にアクセスができる3000m級の山域。だからこそ、コースや注意すべき点や事前調査を綿密に行い、安全登山に繋げてほしい。

木曽駒ヶ岳は意外に奥が深い山です。山を楽しんでもらうためにも、登山届など基本的な知識と装備の大切さを、確認していただけたら思います。

まとめ

今回は、中央アルプスの宝剣岳・木曽駒ヶ岳についてご紹介しました!

宝剣岳・木曽駒ヶ岳は夏は日帰り登山が可能です。山小屋を利用して、三ノ沢岳や将棊頭山や空木岳などの計画に加えるなど、バリエーションを変えて楽しむ事も可能です。

もし中央アルプスに登ってみたい登山初心者さんがいましたら、ぜひ関西女子登山部へ!

「関西女子登山部☆やまびとステーション▲▲▲」は、関西を拠点に10~30代の女性メンバーで活動している登山サークルです。

OGを含めると、登録部員900名を超える山好きメンバーが在籍しています。

当サイトには、月毎の登山スケジュールも掲載しているので、気になる山があればぜひお問い合わせください。

ベテランメンバーが優しくサポートするので、安心してご参加いただけますよ☆

山が好きな人集まれ〜!みんなが、楽しく安全に登山できますように☺️✨

入部に関するお問い合わせはこちらから。

.

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次